ABOUT ME

代表 設計・大工
酒井 和幸
二級建築士
第二種電気工事士
既存住宅状況調査技術者
二級施工管理技士
静岡県耐震診断補強相談士
<趣味>
ボーリング・読書
大工・現場監督として
現場での出来事を綴ります。

設計・インテリアコーディネーター
酒井 朋美
二級建築士
インテリアコーディネーター
キッチンスペシャリスト
福祉住環境コーディネーター
静岡県耐震診断補強相談士
住宅収納スペシャリスト
<趣味>
北欧雑貨集め、ケーキ・パン作り
2021.05.31
酒井和幸長泉町新築工事~水回り
本日も長泉町の新築工事です。
2階のトイレの床の段取りができたので、仕上げていきたいと思います。


クッションフロアー専用の接着剤をまんべんなく塗布します。

施工中は写真が撮れないので、仕上がった写真でご勘弁。
施主様の希望でコルク調の床に仕上げました。
2階のフローリングとの境は建具の真下で見切り、樹脂の見切り材を入れてすっきりとさせます。
このときには施主様も顔をみせていたので、「慣れた手つきですね。」と、感心されているようでした。
私も、大工やったりクロス屋やったり電気屋やったりで忙しい・・・汗
次に1階へ降りていき、洗面所とトイレを仕上げます。

点検口は前日に開口と蓋の段取りをしておいたので、後はクッションフロアーを施工すれば床工事の決まりがついていきます。

長方形の柄が入った材料なので、墨出しを正確に行い、入り口のど真ん中から目地が狂わないように、そしてUBの入り口と勝手口のピースアングルに差し込むように施工し、綺麗な仕上がりになりました。
床が終わり、建具枠も付けたので、ようやく2階から壁のプラスターボード張りを施工していこうと思います。


ボードを張ると一気に仕上がってしまいます。
私の下地造りの苦労が一瞬で見えなくなります。
張るまでが大変なんだよな~なんて呟きながら・・・笑
また明日からもボード張りを頑張っていきます。