ABOUT ME

代表 設計・大工
酒井 和幸
二級建築士
第二種電気工事士
既存住宅状況調査技術者
二級施工管理技士
静岡県耐震診断補強相談士
<趣味>
ボーリング・読書
大工・現場監督として
現場での出来事を綴ります。

設計・インテリアコーディネーター
酒井 朋美
二級建築士
インテリアコーディネーター
キッチンスペシャリスト
福祉住環境コーディネーター
静岡県耐震診断補強相談士
住宅収納スペシャリスト
<趣味>
北欧雑貨集め、ケーキ・パン作り
2021.11.01
酒井和幸富士市耐震リフォーム工事~リビング②
暖かい秋晴れが続いています。
寒くなったと思えば暑かったりと気温の変化になかなか体がついていかないですね汗
本日も富士市から耐震リフォーム工事の現況です。

これは洗面所の床ですが、以前のクッションフロアーを剥がしているところです。
既存がコンクリートの床にクッションフロアーを張っており、新しく張り替えるために剥がしているのですが、これがなかなか剥がれない・・・(^^ゞ
剝がれにくかったりする場合、重ねて施工することも可能ですが、既存の敷居との絡みがあったりするので今回は剥がさないと仕上がりが汚くなってしまいます。
よって1日がかりでとりました・・・汗

そして下地が完成したのでプラスターボードの施工です。

下地さえ出来てしまえばプラスターボードの施工は意外とすんなりいきます(^^♪
左の棚板は予定になかったのですが、余ってる部材があったので洗面化粧台の横に付け、お風呂に入るときに眼鏡や携帯を置けるスペースにしました。
小学2年生と5年生のお孫さんがよく遊びに来ていて、とても可愛らしく、下の娘が眼鏡をかけているのでお孫さんようにプレゼントです。
洗面所がだいたい仕上がってきたら今度はリビングです。

下地の状態からプラスターボードの施工です。

天井を施工すると一気に部屋の感じがでてきますね。
そしてフローリングの工程へ。


施工自体はそんなに大変ではないのですが、一番大変なのは道具や材料の移動ですね。
半分施工したら養生して移動してまた半分。
リフォームに慣れている職人でないと、このような住みながらのリフォームは難しいかもしれませんね。
たまには「自分でもよくやってるな」と褒めたいところですが、お客様のご協力があってのことなので、自分を褒めるなんて100年早い!
あと1カ月ぐらいで全ての工程が終わるので、もう少しご協力お願いします(^^)/