ABOUT ME

代表 設計・大工
酒井 和幸
二級建築士
第二種電気工事士
既存住宅状況調査技術者
二級施工管理技士
静岡県耐震診断補強相談士
<趣味>
ボーリング・読書
大工・現場監督として
現場での出来事を綴ります。

設計・インテリアコーディネーター
酒井 朋美
二級建築士
インテリアコーディネーター
キッチンスペシャリスト
福祉住環境コーディネーター
静岡県耐震診断補強相談士
住宅収納スペシャリスト
<趣味>
北欧雑貨集め、ケーキ・パン作り
2021.11.23
酒井和幸富士市耐震リフォーム工事~内装工事
本日は勤労感謝の日!
ということで、勤労できる環境へ感謝して仕事をしてきました笑
本日も富士市耐震リフォーム工事の進捗状況を綴っていきます。

これは洗面所の床です。
下地がコンクリートなので、シーラー、パテ処理等で床面を平滑にし、クッションフロアーを施工していきます。

1時間弱で施工は完了。
下地処理はこの何倍も時間が掛かっているのに、張り出すとあっさり。
大工の下地は簡単に消えてしまいますね(T_T)

クロスも施工完了。
1日掛からず・・・
本当にあっけない・・・(T_T)
大工工事の苦労はいずこへ・・・笑
ちなみにクロスは私が施工しています。

そして洗面化粧台を据え付けて完成。
右下の洗濯機のパンは一般の家庭より高いですよね。
これは、既存の床を壊さずに排水トラップを付けるやり方です。
排水トラップというものを付けると臭いが出なくなり、ゴキブリなどの害虫も防げます。
洗濯機の高さは多少上がりますが、臭気や害虫予防をしたい、でも値段も抑えたいという人にはお勧めだと思います。
そして本日はLDKの天井のクロス施工。
一人で5メートル近いクロスを何枚も施工します。
のんびりしてると糊が乾いてしまうので、せかせかやらなくては!

ローラーで合わせ目をしっかり押さえていきます。
大工とは違う筋肉を使うのでけっこう疲れます汗
(施主の奥様撮影!)

天井のクロス、完成です。
洗面所ぐらいの天井なら一人でいいけど、張り終えていつも思うのが、「今度から妻に手伝ってもらおう」です。
やっぱり一人じゃ大変。
工事もあと1週間ほどで完成です。
もう少し頑張ります。