富士市耐震リフォーム工事②
暑い。 とにかく暑い。 残暑が続いておりますが、みなさんはどのようにお過ごしでしょうか。 緊急事態宣言が全国に拡大し、この静岡でも毎日多くのコロナ感染者が出ているので、外出を控え、オリンピックに続きパラリンピックを自宅で […]
暑い。 とにかく暑い。 残暑が続いておりますが、みなさんはどのようにお過ごしでしょうか。 緊急事態宣言が全国に拡大し、この静岡でも毎日多くのコロナ感染者が出ているので、外出を控え、オリンピックに続きパラリンピックを自宅で […]
本日は、お盆明けからスタートしました、富士市の耐震リフォーム工事を綴っていきたいと思います。 長泉町の新築工事と並行して、見積もり、打ち合わせを行ってきましたので、スムーズに工事のほうにはいることができました。 私の木工 […]
本日は、先日シロアリの被害があったお客様の和室と廊下の床板の張替え工事です。 前回のブログでは「羽アリはシロアリの上司」とだけ簡単に書きましたが、今回はもう少し詳しく書きます。 シロアリの1つのグループは完全なピラミッド […]
本日は、長泉町の新築現場を少しお休みし、急遽依頼のあった白蟻被害のお客様のところへ行ってきました。 連絡があったのは5月1日。 少し前に、窓に羽アリの大群が居たとのこと。 電話で連絡を受けたので、その場では「シロアリの上 […]
本日は、2020年の年末から正月にかけての工場でのトイレの改修工事のことです。 工場などでは、平日は会社が営業しているため、週末か長い連休中に仕上げなければなりません。 私たち、ヒュッゲホームズの良きパートナーである、勝 […]
本日は富士市の耐震補強工事の完成までです。 フローリング工事も終わり、残すは石膏ボードを張って壁紙を張るのですが、その前に、「木製の雨戸をアルミの雨戸に交換してほしい」とのご依頼がありましたので、そちらの工事も並行して行 […]
今日も前回からの続きです。 筋違いや新規の柱、間仕切りを造りながら、新築当時にほとんど入ってなかった基礎と土台を繋げるアンカーボルト(アンカーとは錨)を基礎の中に差し込むために、ケミカルアンカーというカプセルに入った薬品 […]
本日は前回の続きからです。 新規の基礎を左官屋さんの「マルさん」が造ってくれたので、新たに耐力壁となる部分に筋違い、構造用合板、柱の引き抜き金物等で補強していきたいと思います。 筋違いは土台から梁まで届かせなくては意味が […]
本日は筋違いや耐力壁を造る前の工程で、新規の基礎、シロアリ被害があったところの防蟻処理を載せていきます。 昔のタイル張りを壊して、新たにユニットバスにする為に土間を造るのですが、コンクリートを打つ前に土壌処理を行っていま […]
今日は解体後からです。 その前に、、、解体しんどかった…(泣) 解体がというより、土壁なので土の埃が凄い( ̄▽ ̄;) マスクしてても鼻にすごく入るし、髪の毛にも土がついて大変でした。 他の会社は監督が指示するだけで、解体 […]